インプラント歯科治療とは
インプラントの構造

インプラント(人工歯根)は、顎骨に埋め込む人工歯根のインプラントとその上に装着する人工歯、そしてインプラントと人工歯を連結させるアバットメントのでできています。
インプラント歯科治療法
インプラント歯科治療二回法
- 問診、検査、診断、治療計画
- 一時手術;インプラントを顎骨に埋め込み歯肉を閉じ、3~6ヶ月インプラントと骨の結合を待つ。
- 二次手術;インプラントと骨が結合したら、歯肉を開きアバットメントを装着する。
- 型をとり人工歯を製作する。
- 人工歯を装着する。
- メリット
- ほとんどのケースで適用できる。
- インプラントと骨の結合期間、歯肉を閉じて待つため、感染の可能性が低い。
- デメリット
- 2回の手術を行うため一回法に比べ負担が大きい。
インプラント歯科治療一回法
- 問診、検査、診断、治療計画
- 一時手術;インプラントを顎骨に埋め込み、インプラントの一部を露出したまま3~6ヶ月インプラントと骨の結合を待つ。
- アバットメントを装着し型をとり人工歯を製作する。
- 人工歯を装着する。
- メリット
- 手術が1回なので二回法に比べ負担が少ない。
- 治療期間の短縮ができる。
- デメリット
- 二回法に比べ手術後の感染のリスクがある。
- 顎骨の状態によっては適応が難しい。
→
→
スポンサード リンク