矯正治療の解説
ホーム>矯正治療
矯正治療
矯正治療
歯科矯正
矯正歯科、歯列矯正、矯正治療など様々な呼び方がありますが、
歯科における矯正とは、いったいどういったもので、どのようなメリットがあるのか。
ここでは、その矯正について詳しく、わかりやすく説明したいと思います。
歯科矯正について
歯科矯正とは、歯並びを正しい形にする専門治療のことをいいます。
矯正適齢期は、大人の歯が生えそろった頃だと言われています。
しかし、大人になっても問題なく歯科矯正を行えます。が、やはりできるだけ早めに行うことをお勧めします。
・なぜ歯並びを直す必要があるのでしょうか?
実は歯並びが悪いと、見た目以外にも様々な悪い影響を及ぼす可能性があるのです。
例えば、歯磨きがしづらい為、むし歯や歯周病になったり、歯ぎしりやいびき、顎関節症などの原因になっている場合もあります。
口の近くだけでなく、肩こりや腰痛など身体全体にも悪影響を与えている可能性もあります。
また、歯並びを治すことにより発音が良くなることもあります。
しかし、なんといってもやはり見た目の変化が一番大きいでしょう。
すきっ歯や開咬、八重歯、出っ歯など見た目があまり良くないと、第一印象で悪い印象を与えることもあります。
美しい歯並びで素敵な笑顔を作ることが矯正の一番の魅力だと思います。
歯科矯正のメリット・デメリット
矯正のメリットだけではなく、デメリット(落とし穴)についてもきちんと知っておく必要があります。
それをふまえて、ちゃんと納得した上で施術をすることにより、後悔の少ない結果になると思います。
【メリット】
・見た目が良くなる
・歯磨きがしやすくなる。そのためむし歯、歯周病になりにくくなる
・歯ぎしりやいびき、肩こりや腰痛などが治るケースもある
・発音も良くなる事がある
・よく噛めるようになり、より力などが出しやすくなることもある
【デメリット】
・装置を取り付けている間は歯磨きがしづらく、通常より気をつける必要がある
・治療費用が高い
・治療には長い時間がかかる
・治療中は装置を歯に取り付けるため、目立つ
(目立たない装置もあります 参考⇒歯科矯正の種類)
歯科矯正の種類
●取り外しが不可能なブラケットタイプ
【表側矯正】
歯の表面に装置を取り付ける、一般的に有名な矯正方法です。
口を開いた時に装置がとても目立つため、これが嫌という人も多いです。
いくつか種類を紹介します。
・メタル矯正
丈夫で安いメタルを使用した、昔からある矯正です。
治療中の見た目を気にしない方には最適です。
・セラミック矯正
ブラケットに歯と色の近いセラミックを使うことにより、多少目立ちにくくなっています。
・デーモンシステム
メタル矯正と同じように目立ちますが、痛みが少なく治療期間が短いと言われています。
【裏側矯正】
舌側矯正とも呼ばれる、歯の裏側に矯正装置を取り付け、装置が見えづらくなっている方法です。
スポーツや楽器を演奏するときなどに邪魔になりにくいですが、舌と接触しやすい為、違和感を感じることがあります。
●取り外しが可能
【マウスピース矯正】
クリアライナーと呼ばれる透明の歯科矯正用マウスピースを使用します。
透明なため、比較的目立ちにくいです。
また、通常の矯正より長い期間治療します。
歯の動きに合わせて3?4週間に1度マウスピースを交換していきます。
この他にも様々な種類があります。
スポンサード リンク
ホーム>矯正治療